不意に見つけたWebサービスが思いのほかいいのでご紹介。
シンプルなブログサービス、メール送るだけでいろんな動作ができる。
とりあえず今回はシンプルなブログの解説までを説明。
ブログの開設(簡単すぎ)
とにかく簡単です、英語オンリーですがなんとなくで行ってみましょう。
基本情報の設定
まずにPosterousのサインアップページに行く。
表示されたボックスに上から順に
- 今から作るブログのURL
- メールアドレス・・・このアドレスからの投稿のみを受付ますのでよく使うアドレスを使う(後からアドレスは追加できる)
- パスワード
を入力してサインアップを押す。
以降の画面ではPosterousのユーザーを他のサービスの友達から探したりできます。(これは後からでもできます)
とりあえず今回は放置するのでnextして終わらせてください。
先ほど登録したメールアドレスに承認メールが来てるはずなので
Click here to confirm this email addressのリンクをクリックする。
そうするとサイトに繋がり自動で承認が完了します。
この時点から自分で考えたURLのボックス部分をxxxxxにいれてメールするだけで記事が作成できます。
post@xxxxx.posterous.com
簡単すぎてへそちゃですね。
AutoPost機能
僕は使っていないのですがAutopostという他のサービスにポストするハブ機能もあって
ここからサービスを追加しておくと、メールアドレスをtwitter@posterous.comとかにするとツイッターにも連動できます。
この機能はそのうち使ってみます。
通知の設定
それからManage My Account – Posterous – The place to post everything. Just email us. Dead simple blog by email.ここからNOTIFICATION SETTINGSは変えておいた方が良い。
10年5月時点の表記ですがざっと意訳した感じなので違ったらごめん。
- 上から順に
- 新しい投稿を知らせる
- 誰かが自分のブログを購読したら知らせる
- 自分の投稿のまとめをいつ送るか
- 誰かがコメントを付けたり、お気に入りにされたときに知らせる。
- 投稿した記事が変更されたときに知らせる
- すいませんここわからないです。
- ぽすテラスからのお知らせ
でもってimmediatelyがすぐに、neverが要らない、あとは期日の指定です。
とりあえず一番上の新しい投稿はグループなどで使わない限り、自分の投稿を毎回知らされてもうるさいのでここだけでもNeverに変えておきましょう。もちろんメールで取っておきたい方はありです。