iPhone/Androidアプリ開発アレコレ » ARCをファイル単位でOn/Offする方法.
外部ライブラリとかサンプルなんかを試すときにARCに対応していないものだとエラー出まくりでうんざりすることもあるのでメモ
このブログではiOSでの開発記事も書いてましたが開発は辞めてしまいました。いろいろ仕事の都合もあって時間が取れないのとAppStoreの審査が通せないのが主な理由。 Appleがわの言ってることが理解できない事が多くてな […]
続きを読む →iPhone/Androidアプリ開発アレコレ » ARCをファイル単位でOn/Offする方法.
外部ライブラリとかサンプルなんかを試すときにARCに対応していないものだとエラー出まくりでうんざりすることもあるのでメモ
ChatMakerの使い方を説明します。 まずはキャラクターを登録しましょう。 トップ画面左下の Charaボタン をおしてキャラクターリストに移動します。 更に +ボタン でキャラクターの登録画面に移動します。 キャラ […]
続きを読む →まとめ iOS Dev CenterでCertificateやProvisioningを登録しようとしたら最終段階で反応がなくなる。ブラウザをChromeからSafariに変えたらOKだった。 いつもアプリを申請するとき […]
続きを読む →アプリ作りの入門者にとって最も重要なのはこんなアプリが欲しい、という情熱があるうちに作りきることだと思う。 これは僕の経験から感じていることだけど、アイデアの着想からすでにエネルギーは消費され始めている。個人で開発をして […]
続きを読む →ちょっとした通知を行うUI、例えばメッセージやインジケーターの表示などをするのにはアラートビューがあります。でもアラートビューってデリゲートセットしたりして色々手間が多くて面倒だと感じることもあります。特にさっと通知して […]
続きを読む →UITableViewを編集状態にしてデータを移動すると以下のメソッドが呼ばれます。 – (void)tableView:(UITableView *)tableView moveRowAtIndexPath:(NSIn […]
続きを読む →StoryBoardでセルやセルの詳細ボタンのタップに反応してビューを呼び出すときにセルのインデックスからモデルを引っ張りだして呼び出し先にセットしたりしますね。セルタップの場合はわかったのですが、詳細ボタンは少し手間取 […]
続きを読む →アプリ全体をナビゲーションコントローラーで管理していてもモーダルビューを使いたい時にモーダルビューはナビゲーションバーやツールバーが使えなくて不便。なのでナビゲーションコントローラをかませることでそれらを利用できる。 S […]
続きを読む →毎回毎回書いてるよな、これ。みたいなのってパターンを使うコーディングだと結構アリますよね。 objective-cはメソッド名やらクラス名がとても長くて、補完を使っても面倒なのでcode snippet libraryを […]
続きを読む →